冒険者の楽園

アーリーアクセスが終わっても、たった4,000円弱くらいで、約15年の間に作成され続けた100本以上のユーザーシナリオが遊べて、更に現在も新シナリオが追加され続け、しかもその追加シナリオも無償で遊べてしまう、ファンにとってはある意味究極のウィザードリィである、、、

ウィザードリィ外伝 五つの試練」ですが、15本目にプレイするシナリオは「冒険者の楽園」を選択。

作者は「Mr.L-ed」さんです。ブログでも紹介されていますので、ご参照下さい。

パーティ構成は、君侍忍僧魔司。

いつもの、全員女性、善、人間で。

基本職転生は、初期値が最悪ですが、

殺傷数の加算の為だけに、

転生で進めますw

まぁ、何とかなるでしょうw

迷宮の構造を解き明かす必要がある「いつもの」通常迷宮と、

シンプルな構造で戦闘のみを行えばよい「戦闘迷宮」の2つが用意されており、どちらでも目的の達成は可能との事。

早速レベル上げ。

通路でランダムエンカウントは発生せず、玄室(扱いの場所)だけで戦闘が可能。

魔法にも改良が施され、たとえばLv1回復魔法「ヒール」は、効果がパーティ全体に変更されています。

先生がなんと2か所。

こっちの先生に入り浸ってしまいました。

経験値がおいしくてw

どんどんレベルを上げて、ドンドン下層へ。

通常迷宮が「軽く」上下に入り組んでいる構造と判り始め、

戦闘迷宮でどんどん進めてしまい、

僧侶と魔法使いがLv13にw

覚えていない魔法は店売りの魔法書で修得。これによりビショップも早い段階で全魔法修得が可能に。

と言う事でここはまさに、

「冒険者の楽園」なんですね。

地下9階に到達。

これらの雑魚敵がスペシャルアイテムを色々落としてくれまして、パーティ強化。

ボスは通常迷宮で挑戦。SSは貼りませんが、、、

勝利!

ボス討伐後、レベルアップ前の冒険者達。

称号獲得後、進める様になった場所に、

裏ボスが。

到底かないませんでしたので、またレベル上げ開始です。

玄室が並んでいる戦闘迷宮に籠ります。

ではそろそろ行ってみましょうか、、、

勝利!

裏ボス討伐後のステータスです。

「敵のAC無視」の効果を持つ装備を複数手に入れまして、

何とか勝てました。

宿泊前ステータス。

各職業にそれぞれ強力なアイテムが用意されていまして、どのクラスを選択しても活躍できるかなと思います。

アイテム変身転職アイテムも、固有の装備以外に「石」に転職効果がランダムで付いたりするんですが、私の場合は潤沢なドロップの機会はなく、転職しないまま来てしまいました。

さて、裏ボスを倒したその奥で「強敵に遭遇」アイテムを入手。モンスター図鑑のこのページを埋める為に再度潜ります。

果たして、、、

なるほど、

さらに先頭に並ぶ敵が出てきました。

強敵の図鑑は埋めまして、

せっかくなので会えていなかった敵の図鑑も埋めましたw

どうやら、この辺で今回の冒険はおひらきの様です。

転生の書をしたためる冒険者達。新たな冒険に旅立ちます。

経験値は潤沢ですし、通常迷宮と戦闘迷宮どちらでもクリア可能。初心者の方に向けた作品かと思えば、最後のフロアのメッセージはベテランの皆様にも見て欲しいなと思いますし、それぞれのご経験を問わずプレイして見て欲しいシナリオです。

次のシナリオはいよいよアーリーアクセスが終わり、新たに公式シナリオが追加予定との事で、それを待とうかと思います。

無事、10/26のリリースを祈って。

人気ブログランキング
※上のバナーを押して貰えますと、中の人の励みになります。_(._.)_

奪われた宝珠

アーリーアクセスが終わっても、たった4,000円弱くらいで、約15年の間に作成され続けた100本以上のユーザーシナリオが遊べて、更に現在も新シナリオが追加され続け、しかもその追加シナリオも無償で遊べてしまう、ファンにとってはある意味究極のウィザードリィである、、、

ウィザードリィ外伝 五つの試練」ですが、14本目にプレイするシナリオは「奪われた宝珠」を選択。

しまりすさんのライブをみつつ、、、

※これは第一回の配信です。

「是非、機会を見てプレイしよう!」と思っていました。

作者は「の~きん」さんです。Readmeもご用意されていますので、プレイの際はご一読頂くのが良いかと思います。

ふむふむ、外伝Ⅱ、、、いや~、これは私向きw

ロードは、男性と女性で性能が変わるんですね。ふむふむ、、、

早速キャラ作成。

まずは小手調べのダンジョンに挑む冒険者達。

構成は君(男)侍忍僧魔司で。

僧侶は魔法使いへ転職。

魔法使いはロード(女)へ転職予定です。

ロード(男)は、戦士に、、、とか思ってました。

ひとまず、迷宮へ。

とにかく最初は宝箱も触りたくないので、階段前でグルグル、、、

自信がついたら、探索開始。

先生も発見w

ヒントを頼りに、、

山賊砦のボス撃破!

いよいよ冒険は本番。

古代迷宮へ。

階層を上下して、色々開通。

アイテム強化イベント、その1

アイテム強化イベント、その2。

各階層、マップスイッチは、マップが半分くらい埋まったあたりで、発見できました。

この辺で魔法使いはロードへ、、、

僧侶は魔法使いへ転職。

すこしリハビリしつつ、

古代迷宮クリア!

クリア時の宿泊前ステータス。

転職組のステータスも、だいぶ復調してきましたね。

そして冒険の舞台は「謎の遺跡」へ。

経験値がだいぶイイ感じにw

お宝ザクザクw

ビショップに変身転職できるのか、、、

変身転職できる「石」アイテムも、ドロップし始めました。訓練所での転職は、しない方が良いようですねw

ここで忍者をビショップに変身転職させて、全レベルの魔法修得。

続けて蝶のナイフで忍者に戻り、レベルアップで全魔法修得。

ビショップはこのあたりで全魔法修得。

おお、聖なる鎧!

・十分レベルを上げてから、ボス討伐を目指します。

そろそろ、ネタバレなので改行です。

戻るなら、今です。

・では、戦闘開始!

勝利!

宿泊前ステータスです。

「伝説の記録が眠る地」への入場を許された冒険者達。

入ると早速、マップスイッチ。

また、1つだけ、強力なアイテムがもらえます。

先頭のロードが装備。

玄室が並んでいる区画では、売店で戦利品を売却も可能。

各種泉や、アイテムボックスも完備です。

どんどんレベルを上げて行きます。

歴代シリーズの、いつかどこかで見た存在と戦えます。

例えばこちら。

公式サイトのシナリオ作成指南のページに、、、

カナダじゃ。

更に近くのスイッチをONにすると、、、

強化されて再登場w

さぁ、徹底レベル上げだ!

そういえば忘れていた聖剣の謎解き。

入手できましたが、店売りでw

順番に戦う必要はないんですが、強化前を順番に倒して、更にアイテム掘りして、それからまた順番に強化版を倒していきました。

狂王の試練場の、あのモンスター配備センターへ。

同じく狂王の試練場、ラスボス。

勇壮な装備群。

裏ボス。

奥さんが怖いかも知れないNPCもいるw

大地とか世界そのものらしい存在。

私は未プレイの4から。たしかホークウインド卿でしたっけ。

スーパーファミコンで遊びました。5ですね。

ララw

本伝は終了で、ここからはゲームボーイでリリースされた外伝シリーズ。外伝Ⅰ。

外伝Ⅱ。

外伝Ⅲ。

ハードがスーパーファミコンになった外伝Ⅳ。

買ったもののプレイしなかったディンギル。やってなくて後悔。

Steamでもリリースされたから2006/2023表記なんですね。

慈悲の不在の舞台は、冬の谷。

で、全てを乗り越えていく冒険者達。

一応、余裕を持って倒せる様に。

ロード男は一度戦士にアイテム変身。十分堪能してからロードに戻りました。

全員何らかのアイテム変身で全呪文修得。

装備は魔法効果が付いたものが強いのですが、もう関係ない位レベルも上がりましたし、見た目重視のスペシャルアイテムで固めましたw

パーティ構成は君(男)侍僧魔司に戻りましたw

そろそろ、旅立ちの頃合いです。

転生の書をしたためる冒険者達。

私が好きなレベル上げをとことん楽しめるシナリオでした。強化した冒険者達の強さを試せるボス達も用意されています。

迷宮は意地悪な部分が無く、小マップも各階層の半分程度で開きますから、マッピング塗り絵もストレス無くはかどります。

おまけ扱いとの事ですが、最終ダンジョンの「どこかで見た存在」達にしても、わざわざ未プレイだった外伝4をこのシナリオ作成の為にプレイされたそうで、まさに力作。ついつい「呪われた王都」以来のレベル上げを実施してしまいました。

人気ブログランキング
※上のバナーを押して貰えますと、中の人の励みになります。_(._.)_

慈悲の不在

たった3,000円弱くらいで、約15年の間に作成され続けた100本以上のユーザーシナリオが遊べて、更に現在も新シナリオが追加され続け、しかもその追加シナリオも無償で遊べてしまう、ファンにとってはある意味究極のウィザードリィである、、、

ウィザードリィ外伝 五つの試練」ですが、13本目にプレイするシナリオはDLC販売された「慈悲の不在」を選択。

このシナリオはオープニングや戦闘のBGMが新作でして、

ついつい聞き入ってしまいますが、とにかくスタート!

背景も雪国。

キャラ絵も、何となく背景が雪と言うか、グレーっぽい感じのキャラ絵でカスタマイズw

PT構成は君侍忍僧魔司の、

いつもの転生構成で。

基本職が超絶不利ですが、気にしないw

村長の館でお話を聞いたら、

早速迷宮へゴーw

まぁ、余裕で歩ける迄は、入り口近くでグルグルですがw

レベル5になってやっと玄室戦闘w

イベントをこなし、、

ちゃんとレベル上げ用のモンスタースポットも用意されています。

一応レベルが上がるまで戦闘w

地下2階へ。

ふむふむ、これが目的なんですね。

ここにフレイムタンを持ってくると、強力な「紅葉の剣」になるそうで、あとで量産しましたw

3階が4~6階へ続く入り口になっていて、色々謎解き。

別の階のドロップアイテムがないと、、、

ずっとこの敵が出続ける溶岩地帯とか、、w

ここに初期装備のバイキングソードを持ってくるとフレイムタンに。強力な「紅葉の剣」量産の起点にw

謎解きを進め遂に、、

地下7階、冥府へ。

ここからはネタバレなので改行します。

ボスとか載せますので、と言っても五つの試練だと見た事あるグラではありますが、、、w

念の為、改行しますね。

一応シナリオ上のラスボスらしい冥王。

忍者クリティカル!

何やら貰えましたが、これを持ち帰っても何も起きず。

冥王撃破時のステータス。

宿屋に泊まる前です。

基本職Lv12での撃破でしたが、本来基本職がLv13になって、全体攻撃魔法を覚えてからの方が無難かなと思います。

冥府の奥、地下8階の地獄へ。

基本職Lv13程度だと、まともに戦えない敵ばかり。

このレジーナと、

ティエンルンを撃破する事が目標に。

今思うと、きつい敵ばかり。

ここでは稼ぎにくいので、少しだけ次の場所に行ったんですが、

結局ここで強引にレベル上げとアイテム掘りをしていました。

ここでやっと紅葉の剣の情報を聞いて、導入。村正までは紅葉の剣でしたw

このレーヴァテインをはじめ、戦士優遇のアイテムがいっぱいw

まぁ次の転生が面倒だし、しょうがないw

10階でとあるアイテムを泉に。

輝く女人の姿!慈悲の女神様ですね!

その後、振り返らずに、

進み続けます。

ここは出現数が少なく、

アイテム掘りにはいいかなと思います。

さぁ、辿り着きました。

地上へ。

店で鑑定。なるほどなるほど。

デデデン!

シナリオクリアできました。

クリア後の冒険者達。

グラムと紅葉の剣で振り返らずに勝ち進めました。

女神さまはあと2柱らしく、、、

まだ見ぬ女神に会いに行く!

ここは地下5階。自由の女神様は、ただ会うだけ。

行き方を忘れていて、地下5階はテレポート禁止で迷ってましたw

最後の正義の女神様に会う為に、徹底レベル上げ開始。

最後まで撃破できなかった天龍も、やっとモンスター図鑑にw

青い奴らは、大概稼げますw

アークデーモンが村正ドロップ。

忍者の攻撃回数も増えてきて、手裏剣に変更。後ろからいやな魔法を使ってくる「ヴィー」を優先して攻撃。

どんどんレベルを上げて行き、ロードLv29になった頃、

なんとなく気まぐれで挑戦。

裏ボス扱いでしょうか、正義の女神ネメシス様。勝つと「復讐の刃」が貰えるらしい。

魔法禁止エリアなので、殴るだけ。

3~4ターンで勝利。侍と忍者の鎧が破壊されましたが、店に余ってるので気にせず戦闘続行しました。

犠牲者無く終わってよかったw

復讐の刃、、、また戦士かw

ともかく長い長い冬を終わらせた冒険者達。

戦士のレーヴァテインがAC無視付きで、正義の女神様撃破には、相当レベルを上げないといけないのかと思ったら、

意外とロード30未満でも行けまして、

レベルさえ上げれば、戦士不在でもなんとかなる様で良かったですw

さぁ、転生の準備です。

長編やインフレのユーザーシナリオを遊んでいると、どうしても「短編」と感じてしまっていますが、レベルを上げるだけでは突破できない、丹念に迷宮の床を踏む中で攻略が進む仕掛けが楽しいシナリオでした。私は「全ての踏める床を踏み、マッピング塗り絵は完遂しないとスッキリしない派」なので、自然と攻略が進み、戦士がいないので長めに遊べた感じです。せっかくの有料DLCですし。

人気ブログランキング
※上のバナーを押して貰えますと、中の人の励みになります。_(._.)_

永劫の魔法都市

たった3,000円弱くらいで、約15年の間に作成され続けた100本以上のユーザーシナリオが遊べて、更に現在も新シナリオが追加され続け、しかもその追加シナリオも無償で遊べてしまう、ファンにとってはある意味究極のウィザードリィである、、、

ウィザードリィ外伝 五つの試練」ですが、12本目にプレイするシナリオは「永劫の魔法都市」を選択。

「星屑の迷宮」と同じ「scorpionfish」様のシナリオ。楽しみです。

お触れ書きを見て、早速迷宮へゴーw

基本職が不利な転生ですが、いつもの君侍忍僧魔司で。問題なく戦えました。

迷宮は、ほぼ「歩いて行けば」物語が進行しました。

途中、悪や善の戒律でないと入れないフロアも1つづつありましたが、

その近辺のフロアが、友好的な敵が出やすい様で戒律変更も容易。更に高額ですが戒律変更アイテムが販売されており、容易にレベル上げが可能な場所も用意されていて、

シナリオを進めにくいと言う事は感じませんでした。

今回はこのレベル上げがしやすい場所を活用し、

悪PTを新規結成して突破。

悪のフロアは、内部から入り口を解放すれば、善PTも進入可能。

結局、善PTが殺戮の限りを尽くしましたwww

途中、公衆浴場がありまして、

男湯と女湯があるんですが、

内部で繋がってますし合流可能なので、PT編成で気にする事は無さそうです。

古代文字で書かれた書物を多数見つける事になりますが、今は読めません。

あとで読めるようになりますから、マップに印をつけておくと良いかと思います。

強敵が出てくるあたりで、

魔法都市の真実が判明し、

一つ目の称号ゲット。

城塞都市の未来を守る為、

第二の迷宮に進みます。

しばらくレベル上げをしないと、

歩く事もできませんでしたが、

遂に第二の迷宮も踏破。

前衛がLv20を越えると、

だいぶ楽になりました。

さて、オマケのフロアって事なんですが、この「使い魔」の扉の先に進めません。

キーアイテムのドロップでレベルが50くらい上がってしまい、新規に盗賊を投入。

もはやどの敵もワンパンなので、、、

初戦がアークデビルw

ふた潜りで無事キーアイテムもドロップしまして、扉の向こうの敵もあっさり撃破。トリオザパンチの最後の敵を思い出したw

全ての床を踏破したと言う事で、、、今回頑張ってくれた冒険者達。

まずは善PTから。

ここまでレベルを上げさせるんなら、さぞかし強い敵が居るんだろう、

世界の謎とか裏とか、色々あるんだろうと思ったら、本当にオマケでしたw

続いて悪のPTも。

全クリ後のフロアとは言えボリューム過多ではない様で、

飽く迄もオマケと言う事ですね。

いつもの調子で期待し過ぎてはいけないw

ふた潜りでLv18になって、且つトレハン成功させたシーフ。【よくやった!】

あまり意地悪な仕掛けや構造は無く、星屑の迷宮同様、ウィザードリィに慣れていない方にもお勧めできるシナリオと思います。

次は、慈悲の不在Steam版のリリースを待とうと思います。

人気ブログランキング
※上のバナーを押して貰えますと、中の人の励みになります。_(._.)_

Infinite Labyrinth

たった3,000円弱くらいで、約15年の間に作成され続けた100本以上のユーザーシナリオが遊べて、更に現在も新シナリオが追加され続け、しかもその追加シナリオも無償で遊べてしまう、ファンにとってはある意味究極のウィザードリィである、、、

ウィザードリィ外伝 五つの試練」ですが、11本目にプレイするシナリオは「Infinite Labyrinth」を選択。

毎回、ランダムテレポートで飛ばされる様々なフロアを踏破していくという、、、ずっと遊べますね!w

早速キャラクタ転生。

君侍忍僧魔司で。

殺傷数カウントを加算したくて、不利なステータスだろうとこれでいきますw

うん、行ける気がするw

ミニマップ表示の「マジックコンパス」は在庫無限。

テレポート前のロビーのようなフロアには、先生も完備。

早速レベル上げw

常に不確定グラの「エニグマ」を全種類倒すと「リドルマスター」の称号がもらえるらしい、、、最初は逃げられてばかりでしたがw

「竜の巣」が存在するフロアもあって、

このの竜を倒すと、

「逆鱗」がもらえます。

このフロアは初期エリアなので「ワイバーン」でしたw

これを10個集めると「ドラゴンスレイヤー」の称号。

ただ、なかなか竜の巣に辿り着けず、3つの称号の内、1番最後になりました。

そして玄室以外のランダムエンカウントでのみ、たまに落とす「宝石」を全種3つづつ集めると、ジュエルハンターの称号ゲット。

たまに置いてある金壺はレアアイテムをドロップ。

結局、一番最初の称号は、、、

ジュエルハンターでした。

納品は1つづつでないと、五つの試練の仕様で全部消えるので、注意!

称号とともに貰える「英雄の証」を持っていると

特別なエリアに転移したり、強敵にエンカウントしたり。

この時点では勝てない敵も、

色々遭遇できますw

いやー、大変w

ただ、忍者が「敵のAC無視」の効果を持つ「アイアンメイデン」を入手してからは、

なんとか勝つ時もでてきまして、

ランダムフロアを流転しつつ、レベル上げに励みます。

EXジュエルマスターに出会い。

勝利!

7種類全てのエニグマも図鑑に載せて、

リドル回答!

「見事だ!」

称号2つ目、ゲット!

あとは「ドラゴンスレイヤー」の称号だけですが、

なかなか「竜の巣」には行けず。

この「男」「女」のPTはかなりの強敵、、、やっと撃破w

それでもレベル上げを兼ねて迷宮に潜っていくと、、

ジャンピングチャンス!のフロアに。

1回5万で、

複数回支払って、最後の最後まで進むと、、

ゴールドクラウンを貰えるわけですが、こいつは店売り。

この部屋で6個金壺がありまして、その内のひとつから、、、

必中の指輪ゲット!敵のAC無視!!【やったー!!】

とりあえずロードに支給。AC無視が2名になり、だいぶ強敵と戦いやすくなりました。

EXリドルマスター。

戦うだけでなく、

お供の敵の名前を当てないといけない。

当てれば、豪華賞品ゲット!

その後も迷宮探索を続け、遂に逆鱗10枚納品。

納品は1つづつでないと、五つの試練の仕様で全部消えるので、注意!

ドラゴンスレイヤーの称号ゲット。3つの称号が揃いました。、、、、が、まだ足りない。

迷宮でたまに見る事が出来る「ビジョン」を全て見ると、記憶の回廊の更に奥に進む事が出来、

恐らくラスボスらしい「ダンジョンキーパー」「レディラビリンス」「メイズメイカー」と、

戦う事が出来ます。

おなじみのグラフィック。かなり苦戦しましたが、

この段階では様々な抵抗や敵AC無視など、装備も充実。少々レベルが低かった様で圧勝には遠く及びませんが、なんとか魔法も駆使して勝利。

普段はRIPカウントが付くのでやらない「戦闘中蘇生」も解禁。侍を1回だけ蘇生ですみました。

ダイダロスの鍵入手。更に探索が快適に。

と言う事でダンジョンキーパー達を倒した時点のステータス。

ロードから僧侶まで、敵のAC無視で攻撃。

僧侶も装備優遇な印象。魔法使いも高レベルでプリズミックミサイルをばら撒くw

フォローはビショップw

まだまだやり残しがある様で、出会えてなかったEXドラゴンスレイヤー。

彼を止めなければ。戦利品はドラゴンズ・ベイン。

手裏剣は悪専用か、、、残念w

1度来て、悪魔王を1体だけ倒して撤退した「In the Abyss」に、

レベルを上げて再突入。

七大悪魔王との戦いへ。

撮り逃しもありますが、

すべて勝利!

1度の攻略で7体全て倒すと「七大魔王剣」を地面から引き抜けます。

さぁ、地上へ帰りましょう。

途中エクスカリバーも装備していたロード。結局武器は「AVENGER」に戻りました。

ロードも侍も盾を装備していましたが、結局二刀流で良かったかもしれない。

忍者。素では罠調査95%にならず、装備ブーストが必須となりました。

専用装飾品「A.M.D.G.」にAC無視が付いている僧侶。普段はひたすら打撃でした。

序盤から終盤まで安定して役割を果たす魔法使い。中盤からは、もっぱら「プリズミックミサイル」でした。

僧侶と魔法使いの隙間を埋めるビショップ。一番頻度が高かった魔法は、マジックスクリーンでしょうか。

ずっと遊んでいられそうな迷宮のギミックでしたが、そろそろ転生の準備です。

ランダムに転移した先で、サクッと攻略。銅、銀、金の鍵でエリア分けしていきなりクリア不能なダンジョンに紛れ込む事もなく、更に称号ゲットで「英雄の証」を所持していれば強敵も出現。

ひと潜りは短い時間で、それでも繰り返し長くプレイ可能。迷宮の仕掛け、趣向を凝らした名作シナリオでした。


※上のバナーを押して貰えますと、中の人の励みになります。_(._.)_

戦闘の監獄

たった3,000円弱くらいで、約15年の間に作成され続けた100本以上のユーザーシナリオが遊べて、更に現在も新シナリオが追加され続け、しかもその追加シナリオも無償で遊べてしまう、ファンにとってはある意味究極のウィザードリィである、、、

ウィザードリィ外伝 五つの試練」ですが、10本目にプレイするシナリオは、DLC扱いで追加購入した「戦闘の監獄」を選択。

どうも2006年らしいんですが、PS2版を購入。その後、そもそも2005年に発売されていたPC版も後追いで購入していたらしいんですが、Lv1キャラでないと入れないテッドの迷宮は未クリア。

五つの試練Steam版のDLCとして追加販売だそうで、早速プレイ。

今回はテッドの迷宮もがんばって挑戦してみようと思います。

PT構成は転生で、君侍忍僧魔司。

殺傷数の加算が楽しくてw

初心者向けの「カラムの迷宮」からスタート。

転生直後は、特に基本職の数値が低く、

玄室にも行かずにその場でグルグル回って、エンカウント。

レベル5を越えたら探索開始、、、クリアw

続いて「デュエルの洞窟」へ。

基本的にレベル上げ作業が大好きなので、

どんどんレベル上げ。

レベルが上がったら、探索開始。

この繰返しで進めます。

「デュエルの洞窟」クリア!次はリュードの迷宮」へ。

PS2版では、ここをクリアするまで遊んでました。

危険な迷宮に一糸纏わぬ女性がいる訳がない。攻撃!

成敗!w

怖ろしいモンスター達が次々と、、

迷宮に一糸纏わぬ(略w

道中にある封印された扉。

迷宮の奥にいる老人に会うと扉の封印が解除され、中ボス戦へ。

SSは掲載しませんが、五つの試練での新規グラのモンスター絵を使った中ボスたち。

復刻グラフィックもあって、今後楽しみw

魔法を修得できる書物ドロップ。

転職せずにどんどん進める事に。

僧侶と魔法使いが全呪文修得。

このグラフィックの「アースエレメンタル」には塵化魔法が効かないけれど、、、

こっちの「アースジャイアント」には、塵化魔法が効く。名前準拠なのねw

どうせ向かってくる敵は全て、経験値に変えますがw

この階の小手と靴が厄介で、

不在だったり、別の物しか出なかったり。

そういえば、前の迷宮のクリアの証でしたね。転移魔法で即ゲット。

最後の階層らしい。

ここで初の村正ドロップ。攻撃回数+5【やったー!】

決定力が上がった冒険者達。

リュードの迷宮のラスボスにも勝ちまして、

クリアアイテムゲット。

ここまでは前回のプレイでやっていたようです。

「リュードの迷宮」クリア後のステータス。

せっかく上がったレベルですが、

次の「テッドの迷宮」はLv1のみ挑戦可能で、アイテム持ち込み不可。

PS2版当時はこの面白さが判らず、放置してました。

スペシャルパワー「初心」を使い、全員Lv1に。

魔法も封印されますが、封印を解けば覚えたものは全て使えるそうです。

ゴールドも持ち込み可能。HPも特性値も下がりません。

かなり有利な状態ではありますね。

それでは張り切って「テッドの迷宮」へご入場w

入って2歩で装備の支給。

入り口は塞がれている。

しかし、冒険に必要な施設は迷宮内にもあります。迷宮に街が存在してるイメージ。

魔法の封印を解くとモンスター出現。やはりリバイバル含む新規グラです。

先人の探索日記が読めるのが楽しい。

上下5層くらいの入り組んだ仕掛けを突破すると、

次の街に着く感じで、

おおっと良い性能。でも最終的に戦闘ログの見逃しで壊されたりした模様w

「美女と野獣」って事なんでしょうかw

とにかく入り組んだ構造の先に、魔法使いL7呪文の封印発見。

おお、貴女は!このグラも使えるようになるんですね。

とにかく勝ちまして、更に色々、、、本当に色々あり、、、テレポート魔法があるので格段に便利に。

多大な制約を受けるクリアアイテムを手に、地下19階から地上へ帰還。「仲間から外す」「仲間を探す」を活用しました。

4つ目の称号ゲット!【やったー!】

もうこんな入り組んだ構造の迷宮は二度と行きたくないw

テッドの迷宮には地下20階もあり、、、

来てみたら、怖いモンスターが次々と。

一応、勝てるようです。

悪魔系は厳しいですが、、

最奥部へ到達。詳細は伏せますが「え?何もしてませんよ。何も触ってませんよ?おかしいな?」状態で、

地獄の門、新規オープンです!w

名前に「H」が付いているモンスター達。HELL?HIGH?

塵化魔法、効きましたw

こっちは効かないw

最初の玄室で戦い続けます。

ずっとこの辺で。

少し足を延ばす事にした冒険者達。

だいたい中間地点?くらいの場所に、

街を発見。なんとこのNPCは、任意で余計な魔法効果を一つ消してくれる。(1回10万ゴールド)

こっちのNPCは魔法効果を一つ移植してくれる(1回10万ゴールド)、、、と言う事はw

魔法効果自由自在!

普段別の某FF11で、ランダムオグメにリアル数年掛りでチャレンジしている中の人、歓喜w

欲しい効果の付いた装備が出さえすれば、移植できますからね、、、w

一応、店のフラグも消化しましたw

ドロップアイテムの鍵を消費して対戦できるボス系の敵。3種類いる様ですが、何とか3種とも撃破。

クリティカル耐性が揃っておらず、RIP数をゼロにしたい私としては、ナイト系のボスが本当に大変でw

上の画像はそのナイト系ボスの撃破画面です。

ただ、モンスター図鑑に載ったのは悪魔方面の1種だけ、、、まぁいいかw

5つ目の称号を受けた冒険者達。前衛3人は、武器の性能も含んだステータス画面。

「全ての敵に2倍ダメージ」も大概すごいんですが、「3倍ダメージ」もあるそうで、

もっともっと強化を楽しめると思います。

10数年ぶりの戦闘の監獄ですが、様々なユーザーシナリオを楽しんだ後ですと、Lv1に戻るテッドの迷宮も問題なく楽しめました。

上下に複雑な繋がりの迷宮は、私にはかなり大変。新規扱いのリバイバルグラフィックモンスターや魔法効果合成等、今後新シナリオエディターで実装されそうな部分のお披露目も兼ねていたようです。

これらの新要素をどう使うかは、今後のシナリオ主の皆様次第なのでしょう。私は遊ぶ側専門なので。_(._.)_


※上のバナーを押して貰えますと、中の人の励みになります。_(._.)_

呪われた王都

たった3,000円弱くらいで、約15年の間に作成され続けた100本以上のユーザーシナリオが遊べて、更に現在も新シナリオが追加され続け、しかもその追加シナリオも無償で遊べてしまう、ファンにとってはある意味究極のウィザードリィである、、、

ウィザードリィ外伝 五つの試練」ですが、9つ目にプレイするシナリオは「呪われた王都」を選択。

しまりすさんの配信の、このシナリオの最終回で「レトロSFごった煮」の意味を知り、昭和レトロSF直撃世代の私としては、

いつか必ずプレイしようと思っていた「とっておき」のシナリオです。上は第一回配信。

早速お触れ書きを見に行きますと、、

旧王都の民衆の肌は青く、革命は失敗し、虐げられ、原因不明の呪い現象に苦しめられている。

作者様の解説サイトでも、そしてここでも、色々説明があります。【重要です!!】w

と言う事で早速キャラ作成。青い肌だとちょっとキャラ絵が無いので、訓練場に提出した似顔絵設定というか、あるいは肌色にメイクしてるのか、、、

ロード、結局映画にしてくれそうもない小説版スターウォーズから。

侍。同じく正史になってしまっているスターウォーズ7~9から。7~9は映画やり直してもいいですよ、、、

スカイウォーカーも入れてしまうと文字数が足りませんので「レイ」でw

忍者。絶対に入れようと思っていた孤独なシルエットの、紛れもなく「ヤツ」です。

僧侶。SFじゃないかもしれないし少し後の年代の作品ですが、私の好きな「ウイングマン」からアオイさん。

戦闘時のキャラ絵は「彼」が出てきます。

魔法使い。銀河鉄道999から、メーテル。このシナリオの第3部を考えると、ご出演頂く他ございませんw

ビショップ。「超人ロック」からロックその人。「ロンウォールの嵐」編だと「ロック・リビングストン将軍」でしょうけど、文字数w

映画のこの歌が大好きでして。

キャラ絵だけ見たら豪華メンバーですがもれなくLv1でして、いつものグルグル回ってレベル上げです。

ちょっと玄室行くのは厳しいw

全ステアップ!さすがコブラw

呪い現象の影響で金属類がすぐに劣化してしまい、しばらくは呪われた装備しか入手できませんが、

戦闘には支障がありません。シナリオ演出の一環と言う事で。

イベントは濃密で、各NPCが大量のテキストで喋り続けますw

セリフは全てSSで保存。大好物ですw

話が進むと地下のレジスタンスに参加。一時的に街には帰れなくなりますが、冒険の為の施設はすべてそろっています。

クエストをこなして信頼を得て、

人助けをして、、、

このシナリオではL6以降の魔法は自力では修得できず、魔法の書物を入手する必要があります。

3部まで進めると、必要な魔法はNPCから買えました。魔法使いL7魔法2つは、イベント入手でしたが、無くても冒険には支障なし。

落し物はどれ?

いや、顔文字、、、w

地下でもイベント多数w

レジスタンスと連動して、敵の本拠地へ攻め込む冒険者達。

魔導書入手!デッドリーカズム修得!

玄室からテレポートで進む形式の敵本拠地へ。

旧王都への支援物資を横流しして圧政を強いる連中に、、、

今こそ裁きの鉄槌を!

警備は何をやっている!

将軍を呼べ!

警備隊長を呼べ!

部下への丸投げが過ぎる、、、

まとめて経験値にw

け、結構濃密だったのに、これで第一部完とは。話によると第三部とEXに続くとか、、、w

とりあえず第一部クリア時宿泊前のステータス。

変身転職アイテムもあるそうなので、

転職せずに進めて行きます。

この時点では高位魔法を覚える目途はたっていませんし。

さて、第二部スタート。

敵研究所の潜入調査。

第二の迷宮が開放。

なるほど、研究所ですね。

身分証が手に入って潜入するも、

拘束されてしまいます。

第二部までのヒロイン?レオノワさんと再会。

正式な身分証を発行してくれたり、研究所を案内してくれたり。

彼女の助手として調査を続けていると、話が進んでいきますが、

今はレベル上げ!

そしてアイテム掘り!

転職の書はこのあたりから出るのか、、、

全てクリアしてブログ書いてる段階でも、転職アイテムは色々欲しい、、、w

なるほどこの辺か。

研究所から馬車で来る「森」ですね。

ここの達人連中で確かにレベル上げしてたな、、、

よし、後で行こうw

物語は第二部で呪われた王都の隠された秘密に迫っていきます。

謎解きして、

レベル上げして、

明らかにこの世界ではオーバーテクノロジー「イシュタルの門」で第二部ボスと戦い、、

終了!

帰還!

第二部 完!

クリア直後のステータスです。

転職アイテムがある程度揃いまして、

魔法を覚える目途が立ったら、変身アイテムで転職しようと思います。

青い肌の王都の民衆の秘密に迫る、

怒涛の第三部開幕。

その前に。

第二部で父親の日記をエレノワさん本人に渡していまして、

エレノワの部屋で我々冒険者宛の置手紙を発見。

さぁ、第三部開幕。

ここからは、物語の核心に触れますので、改行します。

物語の核心を見たくない場合は、お戻り下さい。

よろしいですか?

飛びますね。

どうやら星を超えるゲートだったらしく、超魔法文明のサリマグ帝国本星へ。

この方は総統らしい。青い肌の総統、、、

なるほど、配信初見時は判りませんでしたが「ヤ〇トの諸君!」のあの人だw

と言う事は「サリマグ」は文字置き換えでローマ字にしたら、、ガ〇ラスwww

初見の敵のSSを撮りつつ、勇者の塔へ。

基本的にレベル上げ気味なので、

概ね問題なく、勇者の塔の全てのルートを踏破。

勇者の証を持ち帰り、、、帝国にも認められた冒険者達。

更に王都に残した仲間たちや、王都の呪いの除去の為、機械化帝国との戦いに身を投じます。

ここでアイテム転職実行。僧侶はイベント魔法を除く全呪文を修得し、

忍者に。僧>魔>忍のルートで。同じように君>魔>君。魔>司>魔。忍>司>戦と実行。

第3部の時点で魔法は買えたり確実に拾えたり出来る様になってます。

更に村正発見!

機械化帝国への中継地。

なるほど。アニメイテッド、、、ではなく、戦闘用ドローンですかw

中継地は一気に超えました。

機械化帝国本星へ。駅のホームのようなマップから、

敵女帝の玉座を目指します。

親衛隊をなぎ倒し、

玉座の間へ。

決着の時。

女帝は銀河の複数個所にバックアップがあるらしく、、、

とは言え、宿敵撃破の大殊勲。

王都の問題解決支援も取り付け、

【宇宙一武闘会】への招待も。

宇宙一?w

かくかく しかじか、では説明しきれないけど、第三部 完!

機械化女帝撃破時のステータス。

この時点で、まだLv30~40台なんですね。

EXが桁外れなんですねw

さぁ、宇宙一武闘会、開幕です。

受付で説明を受ける冒険者達。

予選なんて、ザコザコwww

いやー、こわいw

二回戦に勝利して、引き返しました。

第三部を駆け足で進めてしまい、

戦闘騎竜や水晶合成などは手付かずでしたから、これを進める事に。

イベントで最強範囲魔法ゲット。

未修得は、あと一つに。

聖域でドラゴンと戦い続けてレベル上げ。

なかなかつらいw

初の戦闘騎竜ですが、戒律が合わず。

ただし、戦闘騎竜を所持していると古代遺跡にいけるようになり、早速現地へ。

一度装備すると呪われてしまう戦闘騎竜。古代遺跡に行くだけなら装備は不要でした。

ここで、王都側のエルフについても詳しく語られます。

そしておみくじもw

大吉です!【やったー!!】

聖域の守護者を4体倒す必要があるんですが、

全く歯が立ちません。

レベルを上げて、善の戦闘騎竜ブルードラゴンを、人数分揃えねばw

ブラックマーケットで購入できる宇宙鉄道パスがあればたどり着ける「いにしえの星」へ。

村正の強化に必要な究極の水晶や最後のメイジ魔法が手に入るのですが、

このメ、、、ヨーデルさんのイベントの特殊なネジが入手できず、イベント発生できていません。

最初はまともに戦えなかったドラゴン達も、

徐々に勝てるように。

究極の水晶入手の為の「完璧な水晶」6種が揃いました。

いにしえの星でイベントをこなし、

究極の魔法水晶ゲット!

村正が生まれ変わります。

「新生 村正」完成。

更にいにしえの星で最後の魔法の書を入手。

全ての魔法を覚えました。とは言えこの時点ではもう、プリズミックミサイルかな、、、w

予選に再挑戦。

問題なく予選突破。

宇宙一武闘会、本戦へ。

ここからは、決勝に集う猛者たちのSSを掲載。

あれ、機械化女帝のバックアップ、、、しかも改になっているwww

総統!女帝改がいますよ!、、、あ、ドメルもいる。やはりガミ〇スw

まだレベル上げは聖域で、ドラゴン相手が良い様です。

ロードLv100時点の各ステータス。

戦闘騎竜ブルードラゴンが必要数揃いました。

4体の守護者を撃破。

聖域の管理者と対面。

世界の謎の答えを聞き、

更に真管理者も撃破。

いつでも戦える様で、アーティファクトも落とす!天龍道場で徹底レベル上げ。

今まで勝てなかった決勝会場の強豪チームも。

次々に撃破。

卵と鎧が欲しいバハムートのチームに勝利。

いったんここで優勝アイテムを貰う事に。

なんと上には上が居て「歴代最強チーム」が居るらしい。

優勝商品の「厄除けの御守」は、呪われないアイテム。

戦闘騎竜の呪いも解除可能。ここからバハムート相手に連戦し、戦闘騎竜バハムートに付け替えて行きます。

4つ目の称号は「宇宙一」です。

優勝直後のステータス。

レベルが一気に跳ね上がっていきます。

後衛も打たれ強くなってきました。

基本的にバハムートと連戦し、

気分転換でどこかで会ったチームと戦闘w

特殊なネジ落とさないかな、、、w

この、異次元からの使者チームが一番手ごわかったんですが、だんだん攻撃ボタン押すだけで終る感じに、、、w

そんな異次元からの使者チーム、イベント入手のアグネアの書をドロップw

この時点で、全員に戦闘騎竜バハムートが行き渡っており、一番レベルが低いロードもLv500を越えます。

どうせなら歴代最強チームを「圧倒したい」と思っていたんですが、そろそろ挑戦する頃合い。

戦闘開始です。

サイレンスも効きました。

終始圧倒。

勝利。このアーティファクトは、覇王の剣でした。お店へw

時空の覇者の証を持って、王都凱旋。

歴代最強チームを圧倒し、遂に時空の覇者となった冒険者達。

クリア時ステータスです。本当はもっと低いレベルで勝てると思うのですが、とにかく圧倒したくてレベル上げw

ナノソードは敵のAC無視w

新生 村正は防具のダメージ強化で真価を発揮。

ネタ枠かもと思っていたサイコガンは、強力なダメージソースに。あのTVアニメのオープニングのような威力です。

どの防具の効果か判りませんが、後列でも近接武器ナノソードで刻みまくる忍者に。クリティカルも派手に決まります。

全魔法を覚えましたが、プリズミックミサイルや各種即死系等でサポートする場面が多かった魔法使い。魔法系アイテムのドロップが間に合いませんでした。

ほぼ魔法使いと同じ仕事をしていたビショップ。光の剣を投げつけるイメージ通りではありましたw

転生の書をしたため、新しい世界へ旅立つ冒険者達。

ずっとこの世界を楽しんでいたいのですが、一旦お別れの時です。

最後の方は、プレイ中ずっと「さよなら銀河鉄道999」を聞いていました。

本当はもう少し温存してプレイ開始しようと思っていたシナリオです。

明らかに昭和レトロSFだし「キャラ絵は当時のあれを、それともこれを、、、」とか考えていました。

ところが原作者の悲報が相次ぎ、プレイ開始を決断。

1ヵ月程プレイしていましたが、独自のシステムも物語自体も大変楽しく、正直あっという間に終わってしまいました。

しまりすさんの配信がきっかけでプレイした訳ですが、こういう名作シナリオに出会えて良かった。

ありがとうございました。 _(._.)_


※上のバナーを押して貰えますと、中の人の励みになります。_(._.)_

修練の洞穴

たった3,000円弱くらいで、約15年の間に作成され続けた100本以上のユーザーシナリオが遊べて、更に現在も新シナリオが追加され続け、しかもその追加シナリオも無償で遊べてしまう、ファンにとってはある意味究極のウィザードリィである、、、

ウィザードリィ外伝 五つの試練」ですが、8つ目にプレイするシナリオは「修練の洞穴」を選択。

ハクスラ、戦闘メインのシナリオとの事で、以前プレイした「英雄の産声」と同じ作者様解説を掲載して下さっています。

早速キャラ作成。

今回は全員「人間」で進めたく、

前回「星屑の迷宮」で使用したロード、侍、僧侶を転生。

忍者、魔法使い、ビショップは新規作成。

このシナリオは従来の作品よりも職業の条件が低く、

その為、五つの試練の「転生後は職業必要特性値まで下がる。」という仕様の為、転生組の特性値が低くなってしまうのですが、、、

なんとなく行ける気がしまして、早速PT組んで「目的の確認」ヘ、ゴー!

君侍忍僧魔司のPTで御触れ書きを見てみると、、、様々な魔物が存在し、財宝が眠っているという「修練の洞穴」へと、足を踏み入れる事に。

英雄の産声と同じように、

1階層目では、多数のNPCが、ウィザードリィではおなじみの仕組みや、

このシナリオ独自の仕組みについて、色々解説してくれます。

南の方の区画のほとんどに、説明NPCが配置されており、私もひと通り目を通しました。

では早速戦闘。そして帰還。何しろ僧侶は回復魔法を1回しか使えないw

なるほど、名前の前に★がついてるのがレアな敵。少なくともLv1で出会ってはいけない奴w

1階からすでに魔法書店あり。ビショップ救済ですし、「忍者の書」といった転職アイテムによる変身後の修得と組み合わせて、全呪文習得キャラなども、レベルを下げずに作成可能。

マッピング塗り絵が終わる頃にはその階のボスの向こうに階段があり、

下りてきた階段のそばに、各階のエレベーター前の柵を開けるスイッチが。

それを押せば次からはショートカット可能に。

基本はこの繰返しです。途中、6階あたりでしょうか、レベルの上がりにくさを感じたのですが、前の階のボスにもすぐに戦闘可能で経験値も豊富。作者様の解説を見ますと、ここは救済が入った様です。

ならば遠慮なくレベル上げ、、、と、色々掘っていましたら念願の侍にアイテム変身できる本を入手。

ここで僧侶は侍に。

五つの試練ではこんな記録も残ります。気分転換で僧侶侍のキャラ絵を変更w

ここで魔法使いも一旦僧侶本でアイテム変身し僧侶魔法修得。更にアイテム変身し魔法使いへ。レベルやステータスはそのままに、全呪文マスター。

上級職がLv13になった時のステータス。

君侍侍忍魔司の構成。

まだまだ経験値がいるw

このグレーターデーモンも、経験値は渋めw

ここでは載せていませんが、経験値が多い敵もいまして、集中攻撃w

そして最下層へ。

そこは白亜の迷宮。

出会った時点では勝てそうにないモンスターも。

出会っただけで「混乱」させられる敵もw

とにかく、レベルを上げて最下層の奥へ辿り着き、、、

ボスのモンスターを撃破。

とりあえず、上級職Lv21でボスを倒す事が出来ました。

「タスラム」には、敵のAC無効が付いており、

可能な限り全員に持たせたいw

魔法使いだけLv28ですがここから更にレベル差が顕著に。

クリア後に、地下1階の「とある敵」と戦えるんですが、全く歯が立ちません。そこでやはりレベル上げ。

いや~、レベル上げは素晴らしい。だって「レベル」が上がるんですものw

レベルを上げて、上級職Lv38の中、基本職の魔法使いはLv55に。そこで、、、

魔法使いはずっとプリズミックミサイル。敵はだいたい、死か眠りか、それとも麻痺か、、、。ほぼ無力化出来て何とか勝利。

あんな奴らに何かをさせては、命が幾つあっても足りないw

勝利後、宿泊前のステータス。

今は上級職がLv55くらいになっていまして、この裏ボスもレベル上げに利用してたんですが、

既に全員に行き渡り、アイテムボックスにもたくさん預けた「ここで手に入ったアイテム」も、一応伏字にしておきます。

この修練の洞穴では他にも、このNPCの説明にある様に、、、

★付レア敵を倒して普通の敵は落とさないレアアイテムハントも楽しめるんですが、私はやっていません。こういう楽しみが好きな人の需要にも対応しています。

レベル上げとトレハンにほぼ集中できるシナリオです。英雄の産声と同様にカジュアルな試みや工夫もが行われている内容で、不自由がある様に見える部分も、プレイヤーの工夫次第で突破できるようになっています。

ほぼ1日1フロアのペースで、夢中で進めていましたw


※上のバナーを押して貰えますと、中の人の励みになります。_(._.)_

星屑の迷宮

たった3,000円弱くらいで、約15年の間に作成され続けた100本以上のユーザーシナリオが遊べて、更に現在も新シナリオが追加され続け、しかもその追加シナリオも無償で遊べてしまう、ファンにとってはある意味究極のウィザードリィである、、、

ウィザードリィ外伝 五つの試練」ですが、7つ目にプレイするシナリオは「星屑の迷宮」を選択。

ウィザードリィ 狂王の試練場オマージュのシナリオだそうです。

さて、今回の御触れ書きは、、、

訓練迷宮の完成前に現場関係者と連絡が取れなくなり、一足先に冒険者に開放するので調査を、との事。

いつもは絵画風のキャラ絵を使用する私ですが、

今回は、FC版wizの配信も行っているVtuberでんちゃむさんデザインのキャラ絵で作成。

キャラのお名前もお借りしました。

でんちゃむさん、御許可頂き、ありがとうございました。_(._.)_

パーティ構成は君侍忍僧魔司で。

転職アイテムの有無が判りませんので、転職なしでも行けそうな構成でw

まずは階段脇でレベル上げ、、、

忍者の箱開け、今の所だいじょうぶ、、、w

とにかく拠点から動きませんw

司教は戦利品を一発識別。幸先イイ感じw

レベル4くらいになりまして、1階を少し遠出。

意味ありげな部屋の箱を調べますと、

先生!

お、これくらい貰えるなら、ここでLv13にしてもいいかもですが、一応普通に進めます。

星屑の迷宮独自の要素が、迷宮日誌。

全てのマスを踏めば、読める訳ですねw

つまり、狂王の試練場の様な「省略する階層」はないですよと、、、

判りましたw

と言う事で2階。

おなじみのモンスターを倒しつつ、迷宮日誌も更新。

そもそもマッピング塗り絵は好きなので、

すべて埋まるまでやれば、必ずすべて埋まるw

この日誌が、ストーリーを追う形になってまして、

この迷宮で起きた出来事が判ってきます。

そして、迫り来る危機も徐々に明らかに。

4階、ボスっぽいなと思っていたら、

お前たちかw

塵にして、

沈黙と眠りと、攻撃魔法と、物理で。そもそも私はレベル上げ気味で進めますので、完封でした。

いつもの戦利品と、、、

2つ目のエレベーターの鍵を入手。

と言う事は9階にも行けると言う事で、

行ってみましたら、やはり経験値が魅力的な敵が出現。

すこしマッピングなんかもしましたが、

経験値の魅力には抗えないw

このシナリオの巨人系は、塵になってくれませんw

それでも9階で上げてしまいましょう。

9階だと、やはりたまにこういうのも出る様で、、、経験値にしてしまいましょうw

9階までのマッピング塗り絵も完了し、日誌も完成。10階へ。直接転移は、できない様です。

10階に行きますと、早速お出迎えw

10階はワープを乗り継いで進む形式。最奥へ。

ネタバレ防止で戦闘結果のみ。勝利しましたが、、

更に奥がある。

街に帰っても、

称号等のイベントはありません。

そう、まだ何も解決していませんから。

ここからは、名前だけでストーリーのネタバレになりそうな敵の掲載は、避けておきます。

次のフロアで徹底レベル上げ。

そして、その時その場所に現れる、

最強の日本刀、村正が冒険者達の前に。

覚醒した侍。某配信では過酷な探索をしているのですが、、、

今の彼女の攻撃を受けて、生きていられる敵は、ここにはいません。

さらに手裏剣。

戒律変更を実施するも、肝心の忍者だけ変わらず、、、

変わるまでやれば必ず変わるので、ヤルと決めた時にはもう変わったも同然!

あ、変わりましたw

徹底レベル上げが終了し、最奥へアタック。ラスボス戦に勝利!

勝利画面自体が少々ネタバレっぽいので、掲載回避。最終フロアは是非ご自身の目でご確認下さい。

街に帰ってきました。今度こそ称号を受け、エンディング。

勝利と称号授与の後、レベルアップ前の冒険者達。

ログを見分ける為の名前の長さ調整で、最初と比べ高位っぽい肩書がついていますw

ロード、商店の並びから、最強の武器はカシナートのつるぎのようです。なんとか7回攻撃に。

侍、最強のエースアタッカー。村正を持つ彼女の攻撃を受けて立っていられる敵は、いませんでした。

忍者、手裏剣で初めて攻撃が信頼できるものに。罠は魔法支援が必須でしたw

僧侶。結局、盗賊の短刀(シーフから忍者へのみ。)以外の転職アイテムや魔法を覚えるアイテムは見つからず。ただ、基本職はレベル差が激しく、終盤は連続したブレスや魔法を受けても、涼しい顔でしたw

魔法使い。同じく、レベルが上がると魔法も通る様になり、序盤から終盤まで広範囲に敵をなぎ倒していました。レベルは全てを解決する様ですw

ビショップ。序盤からほとんど鑑定ミスしませんでした。専用装備の司祭の帽子は魔法2倍で経験値50%増、ヒーリング+3のスーパーアイテム。

最近のアップデートで、シナリオごとのプレイ時間が判る様になりました。今回は10時間程度でクリア。

狂王の試練場の雰囲気で楽しめる短編RPG、クリア後の余韻も残る、五つの試練の最初にプレイもお勧めできる良シナリオです。クリア後にメッセージが変わっている場所を見つけて、そう思いました。

7階南が埋め切れてないように見える(進入できない?)以外は、ほぼ終わった様です。

星屑の迷宮に眠る魂に、黙祷。_(._.)_


※上のバナーを押して貰えますと、中の人の励みになります。_(._.)_

輪の廻りを断つ者達

たった3,000円くらいで、約15年の間に作成され続けた100本以上のユーザーシナリオが遊べて、更に現在も新シナリオが追加され続け、しかもその追加シナリオも無償で遊べてしまう、ファンにとってはある意味究極のウィザードリィである、、、

「ウィザードリィ外伝 五つの試練」ですが、6つ目に選択したシナリオ「輪廻 ~理の慈悲~」は、強制死亡イベントがある階層を攻略。

死亡回数カウントをステータス画面に残したくないので、結局身代わり作戦を選択。

ちょっと余分にカウントさせちゃいましたが、とにかく!

このスイッチさえ押せば、ショートカット可能になります。

【ありがとう】【ありがとう】※7/4からプレイしてたのか、、、w

続々と強力な敵が出てきますが、

グレーターデーモンでさえ、経験値はちょっとイマイチ。

僧侶優遇シナリオらしく、十字架強化イベントもこなします。

この時点ではかなり強力。

稼ぎ場所を求めて戦闘、戦闘。

よし、こいつだ!やはりウサギがおいしいw

レベルを上げたらイベントをこなしつつ、マッピング塗り絵。

こんなのも、通常エンカウントでw

この辺のイベントは、面白かったですw

ネタバレはやめておきます。

ウサギでレベル上げすれば、敵じゃない。

あ、ちょっときついw

レベルを上げれば大丈夫。

色々イベントを省略していますが、フロアも進み、

エクスカリバー発見!

一旦戻って、イベント消化。

通貨とエクスカリバーで、聖杯と交換。

エクスカリバーも、大量にドロップしています。

とあるフロアで雑魚ドロップアイテムを、出るまで掘れば必ず出る状態で、だいたい2日?かな。

やっとイベント進行。2つ目の称号ボスを撃破。

と言う事で、2つ目の称号を得た冒険者達。レベルが10倍程上がってますねw

しかし、話はここで終りません。

輪廻界へ。

城から直接来れない場所でして、シュートでエルゴ領域に辿り着きました。

名前の横に+がついたモンスター達。

強化されていまして、こちらの火力が足りません。

エルゴ領域では、

転職アイテムの「剣聖の指輪」「破壊の勲章」をアイテム合成で強化できる様です。

強化にはたまにドロップする「緋緋色金」が必要。ヒヒイロカネ、ですね。

指輪や勲章は+5まで強化可能。

両方揃えて、やっと通用する火力に。

輪廻界、最終層。

不確定グラの敵が登場します。

この階層で、これまで強化してきた「剣聖の指輪+5」と「破壊の勲章+5」の2つと交換で、

「敵のAC無視」機能を持つ「破壊の指輪」を合成可能。

何やらここの敵はAC99とか異常な強さでして、前衛全員分揃えました。更に剣聖指輪・破壊勲章も作り直し。

ロード、侍、忍者はそれぞれ「剣聖の指輪+5」「破壊の勲章+5」「破壊の指輪」を装備しています。

3人分のアクセ作成で、強化素材「緋緋色金」は合計60個。

十分レベルアップできたのでは、、、

第一ダンジョンの「輪廻の塔」にもどり、

イベントアイテムゲット。

載せませんが、ラスボス戦です。

「ダメージ緩和」装備をしていても3000台のダメージ。

しかし、こちらも聖杯で無限ヒールパーティで対抗。

レベルを上げれば大丈夫でした。

ボスの奥のシュートからエルゴ領域の未踏破区画へ。

スイッチを入れて新たな侵入経路を確保。

そういえばラスボスのドロップ品。Lv205のビショップが鑑定できませんでした。

店で鑑定しますと、、、

永劫回帰の指輪。強力なアイテムですが、もう不要かな、、

3つ目の称号を得た直後、レベルアップ前の冒険者達。

戦士から剣聖の指輪でロードへ変身。このシナリオは、魔法もアイテム修得可能です。

同じく戦士から侍へ「破壊の勲章」で変身。ロード、サムライともに、良いアイテムがドロップしていましたから、最初から上級職でも良かったかもしれません。

盗賊から忍者へ変身。たくさんの装備で強化していないと、前衛は厳しい状況でした。

僧侶優遇シナリオとの事で、魔法使いから僧侶へ転職。

ラスボス戦は、聖杯が無ければかなり厳しい戦いになっていたと思います。

僧侶から魔法使いへ転職。魔法使いにも多数の強力な専用装備が用意されていました。

ビショップ。多数の装備が必要な戦闘で、最後の方は不要なアイテムを捨てつつ鑑定。

そして、イベント進行の為に死亡数を集中させた忍者。しっかり蘇生させたものの、彼女の犠牲無くしてクリアはありませんでした。【ありがとう】【ありがとう】

途中別ゲームにを挟んでいましたから、およそ2か月でしょうか。

ラスボスは倒さなくても称号獲得やシナリオクリアは可能ですが、まぁレベルを上げるのが好きなのでアクセ強化後に戦う事にしていました。

レベル上げが好きなので、こういうシナリオは大変楽しいw

エルゴ領域未踏破区画では2体のみ新規の敵がいるそうで、既にモンスター図鑑の空欄はその2体のみでして、図鑑コンプを目指してもうしばらく遊んでみようと思います。


※上のバナーを押して貰えますと、中の人の励みになります。_(._.)_